公開日:2021.12.06

更新日2024.08.29

チーム・組織づくり

マネジメント

「前にも言ったよね…」なんど指導しても直らないのは、なぜ!?

こんにちは、「7つの習慣(R)」研修ファシリテーターの松村です。

このメルマガでは、「自走する組織作り」シリーズとしてお客様からよく頂くお悩みに対して、ヒントになる情報を発信しています。

今回は、「何度注意しても、部下やメンバーが 同じミスを繰り返してしまう。」というお悩みについて、お伝えできればと思います。

なんど指導しても直らないのは、なぜ?

成長していく過程での失敗やミスはどんな人にでもあると思います。

「人には失敗やミスはつきもの」と思ってはいても…1回・2回という程度ではなく、何度も何度も繰り返されると…

やっぱり、上司である皆さんも困ってしまいますよね。

では、「何度注意しても、同じミスを繰り返してしまう部下やメンバー」が同じミスを繰り返さないようにするためにはどのようなマネジメントで解決していけばいいのでしょうか?

このお悩み、いろんな企業の管理職の方にお聞きしても、「自分がずっと隣について、チェックし続けなければいけないのか…」と悩んでいる方もいらっしゃいます。たしかに、その部下やメンバーを常に見ていれば、防げるかもしれません。

しかし、組織として発展していく中で、メンバーが増え、責任ある仕事が増えるなど、状況が変わりゆく中で、マイクロマネジメントを続けるのはどうしても、物理的に限界が来てしまいますよね。

正直、私自身もマイクロマネジメントのほうが得意なので、細かいチェックをやってしまいがちです。

ただ、その選択をし続けた結果、常にだれかがチェックしないと動けない部下が育ってしまっては…「自走するメンバー」とは真逆のマネジメントになってしまいますよね。(もちろん、部下やメンバーの成長度合いによってはマイクロマネジメントが必要な場合もあります。)

部下やメンバーには、「自分でミスに気づき、次から同じミスをしないように自発的に行動できる」状態になってもらう。

そして、ゆくゆくは失敗やミスに限らず、「セルフマネジメント」できる状態に育成していくことが理想ではないでしょうか。

やはり、そうなることが「自走している」本来の姿ですよね。

では、どのようにすれば自分で失敗やミスに気づき、自発的な改善につながるのでしょうか?

自発的な改善のためには、自身が間違っていると自覚するステップが必要。

まず、自発的な改善を促すには、部下自身の「自覚」のステップが必要です。

その部下の行動に対して、周りからは「間違っている」と思われていても、部下自身は「間違っていない」と思っていたら…

当然ですが、改善されることはないですよね。

まずは、自分の行動が間違っていると自覚することが改善行動の最初のステップになります。つまり、「自発的な改善のためには、自身が間違っていると自覚するステップが必要」ということ。

ただ、難しいのは、間違っていると自覚していても、皆さんが期待している「改善行動」につながらない場合も結構あると思うのです。

例えば、口では謝罪しているけれども、

  • 実際には具体的な改善行動を起こさない
  • 同じミスを繰り返している

というケースです。

このケースの場合は、間違いを「自覚」していても皆さんが期待している「自覚のレベル」と違うということが考えられます。

つまり、自分の行動は間違っていると本人が認識していたとしても、その認識の「度合い」が改善を期待している皆さんと同じ水準でなければ、期待しているような改善行動にはならない、ということです。

「遅刻」の例で考えてみましょう。

 

「遅刻は良いことか?悪いことか?」

と聞いたときに「遅刻は良いことだ!」と手を挙げる社会人は、おそらくいません。

ですが「遅刻」が「どのくらい良くないことか」という認識は個人差がかなりあります。

たとえば、「約束の30分前には待ち合わせ場所の近くにいて、絶対遅れないようにする!!」と思って、日ごろから行動する人。

対して、「待ち合わせの時間から5分くらいの遅れは許容範囲だ」と考えて行動する人。

この2人の遅刻に対しての「良くないことだ」という認識の度合いは確実に違うと思うのです。

後者のように考えている人に「遅刻してはいけない」と注意しても「5分くらいの遅刻なら許されるだろう」と思っているならば、上司であるあなたが、いくら注意や指摘をしても、真摯に受け止め
行動を変える可能性は低いですよね。

つまり「大して間違っていない」と思っていることに対しては、「大した改善はされない」ということなのです。

部下本人が、失敗やミスを、どのように捉えているのか、どんな度合いで捉えているのか、これを知ることで、本質的な改善を生み出すアプローチを考える大きなヒントになります。

とはいえ、すぐに皆さんと同じレベルまで問題意識を持ち、同じ行動を期待することはなかなか難しいかもしれません。

まずは、「せめてここまでは改善してほしい」レベルまで、部下本人が行動を改善する「必要がある」と認識できているか確認することから始めてみましょう。

きっとこのアプローチが、マイクロマネジメントから脱却し、自分自身をセルフマネジメントできる「自走するメンバー」育成の第一歩となるのではないでしょうか。

松村でした!

この記事をシェアする

Facebookでシェア LINEでシェア

Smart Boarding人材管理なら
社員の人材管理を解決!

受賞歴

※対象カテゴリのうち、対象期間内(2021年7月1日〜2022年6月30日)に投稿された口コミが8件以上あり、各カテゴリで口コミの総得点が上位30%以上のサービス
※1〜※4 マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:(※1,※2)2022年4月期 (※3)2022年6月期 (※4)2022年7月期_ブランド名のイメージ調査

コスト0で始める
タレントマネジメントシステム

アカウント発行フォーム

「FCEグループ個人情報保護方針」「利用約款」をご確認の上、同意いただけましたらチェックをお願いいたします。