公開日:2020.10.06

更新日2024.08.29

チーム・組織づくり

組織開発

組織のNo.2に必要な視点

こんにちは!最近e-bikeにハマっている豊川です。e-bike好きの方繋がりましょう!

最近、ご支援をしているクライアント様から、

「豊川さんが考えるNo.2について聞きたい」

とリクエストを頂きました。

その質問の背景は、No.2候補はいるが「ずば抜けてこの人だ!」とは言えない状況。

どうやったら、良い右腕が育つんだろうか…?

心底、優秀なNo.2が欲しいと願ってらっしゃいました。

私は、弊社の代表である荻野が、社長になる前、荻野のチームのNo.2でしたので、その時の経験で良ければ…とお話したことを今回のメルマガでご紹介しようと思います。

No.2というのは、「極めて大事なポジション」

まず私が個人的に大事にしている言葉をご紹介します。

「No.2は組織の扇のカナメ」

「No.2の経験なしに良きNo.1にはなれない」

私は、No.2というのは、ただのステップではなく、「極めて大事なポジション」だと考えています。

No.1と勝負したり、No.1をジャッジしたりもしない、No.1と同じ景色を、横に並んで観て、そこに向かって共に歩める人。

それが、私が荻野のNo.2としてやってきて大事だと感じたことです。

そのために、実際に私が1年間徹底的に実行したことがあります。

それは、、、「1年間で384回のMTG」です。

No.2が持つべき力とは?

これは10分で終わるものもあれば、数時間のものもあるのですが、1年間で…なので結構な数ですよね。

・荻野が何を実現したいのか?

・どうしようと思っているのか?

・なにが不安なのか?

とにかく、トップの考えを徹底的に、徹底的に、徹底的に理解することに努めました。

私は、新しいことをするのは好きなのですが、残念ながらアイディアマンではないため、0→1を生み出すようなことは苦手でした。

その代わり「剣」として道を切り拓くことは得意分野。

そこで特に力を発揮しました。

「荻野さんが正しいと思ったことを、荻野さんらしく思い切りやってください」

「私がそれを実現します」

今考えると気恥しいですが、こんなことを言ったこともありました。

No.2が持つべき力とは、能力やスキルのようなものではなく、そんな「あり方」や「関係性」から見直せる「視点」を持つ力ではないでしょうか。

私が実際にNo.2として、実践していたことから、大事だなと思うことをお伝えしました。

もちろん、これ以外にも大事なことやポイントはあると思います。

ですが、あなたの組織において、No.2を育てる際のヒントのひとつになれば幸いです!

以上、豊川でした!

PS
e-bikeで行った中で一番のおすすめは、西伊豆スカイラインでした!

この記事をシェアする

Facebookでシェア LINEでシェア

この記事を書いたコンサルタント

アイコン画像

株式会社FCE

(編集部)

株式会社FCE 人材育成コラム編集部です。 人材開発/研修を検討中の方、組織力の向上を目指し情報収集をしている方向けに有益なコンテンツを発信していけるようサイト運営をしております。

Smart Boarding人材管理なら
社員の人材管理を解決!

受賞歴

※対象カテゴリのうち、対象期間内(2021年7月1日〜2022年6月30日)に投稿された口コミが8件以上あり、各カテゴリで口コミの総得点が上位30%以上のサービス
※1〜※4 マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:(※1,※2)2022年4月期 (※3)2022年6月期 (※4)2022年7月期_ブランド名のイメージ調査

コスト0で始める
タレントマネジメントシステム

アカウント発行フォーム

「FCEグループ個人情報保護方針」「利用約款」をご確認の上、同意いただけましたらチェックをお願いいたします。